「いつものようにテレビでYouTubeを見ようとしたら、
『Premiumプランに加入してください』と出た…」
無料で見たいだけなのに、
なぜかPremiumしか選べない状態。
そんな経験をした方もいると思います。
今回は、
Fire TV StickでYouTubeが見られない原因と、
すぐに試せる対処法7選を、
最新(2025年版)の情報を交えてわかりやすく整理しました。
状況① アプリや本体が古い
Fire TVにインストールしたYouTubeアプリや、
本体のFire OSが古いと、
YouTubeが正常に動かないことがあります。
アプリバージョンが古い
Fire OSアップデートが未完了
アプリ内のキャッシュ溜まり
Fire TVを再起動してみましょう。
対処法① 再インストール+再起動
- YouTubeアプリをアンインストール
- Appストアから最新バージョンを再インストール
- Fire TV本体を再起動
多くのケースでは、これだけで「無料で見る」と表示されるようになります。
状況② キャッシュやデータの破損
アプリに貯まったキャッシュやデータが壊れると、
画面が乱れたりログインできなくなるケースも。
対処法② キャッシュとデータのクリア
①「設定」→「アプリ」→「YouTube」
②「キャッシュをクリア」そして「データをクリア」
③そのあとアプリを再起動
この操作だけで不具合が改善したという事例も見られます。
状況③ ネットワークの一時不調
Fire TVはネット接続が前提のため、
回線の一時不調でプラン選択に異常が生じることもあります。
対処法③ ネット環境の見直し
Wi-Fiの再接続
ルーターの再起動
モバイルテザリングに切り替える
画面が誤判定して「Premiumしか選べない」と表示されることがあります。
状況④ DNSやVPNの影響
ルーターやISP側のDNS設定
またはVPNを介した接続が原因で
YouTubeだけアクセス障害が出る場合があります。
対処法④ DNS変更・VPNオフ
DNSを8.8.8.8や1.1.1.1に変更
VPNやSmart-DNSを一時オフ
それでも駄目ならISPへ問い合わせ
地域判定がズレて
Premium画面固定になる事例があります。
状況⑤ Googleアカウントの誤認識
Fire TVでログインしているGoogleアカウントが
普段使っているものと違うと
プラン表示が崩れることがあります。
対処法⑤ アカウントの確認
YouTubeアプリで現在のメールアドレスを確認
一度ログアウトして正しいアカウントで再ログイン
「購入とメンバーシップ」でステータスを再読み込み
状況⑥ システム全体の一時不具合
キャッシュ削除や再ログインでも直らない場合は
Fire TV OS自体の一時不調も疑われます。
対処法⑥ システム再起動+放電
①Fire TV Stickをコンセントから外し30秒放電
②再度電源オンし完全再起動
③HDMI端子を差し直して認識をリセット
状況⑦ 公式側の障害または個別バグ
まれにYouTubeまたはAmazon側で
障害が発生しPremium誘導画面が誤表示されることがあります。
対処法⑦ 公式サポートへ連絡
Amazonデバイスサポートチャットに報告
YouTubeヘルプからフィードバック送信
障害情報ページやSNSで同報告がないか確認
全体障害かを切り分けるのが
時間短縮のポイントです。
7つの対処法まとめ
対処法 | |
---|---|
① | アプリ再インストール+本体再起動 |
② | キャッシュ/データのクリア |
③ | ネットワーク再設定・別回線確認 |
④ | DNS変更・VPNオフ |
⑤ | 正しいGoogleアカウントへ再ログイン |
⑥ | Fire TV Stickの放電リブート |
⑦ | Amazon/YouTube公式サポートへ連絡 |
あとがき
「Premiumしか選べない」表示は
アプリやネットワークの小さな不具合で
簡単に解消することも多いです。
焦って課金する前に、
この記事の7手順を上から順番に試してみてください。
普段どおりテレビでYouTubeが
楽しめるようになるはずです!